2012年12月5日水曜日

綾里けいし「B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる」



 「小田桐君。理由なく人を殺せるぐらいでないと、狂っているうちには入らないさ」チョコレート片手に、彼女はそう僕に告げた。傲慢で冷酷で我が侭な偏食 家。そして、紅い唐傘を手にゴシックロリータを纏い、僕の絶望に突き放した微笑を浮かべる14歳の異能の少女、繭墨あざか。けれども、あの満開の桜の下、 彼女は言った。僕の傍にいてくれると―。第11回えんため大賞優秀賞。残酷で切なく、醜悪に美しいミステリアス・ファンタジー開幕。 



 なんというか、奈須きのこの「空の境界」に京極夏彦の「百鬼夜行シリーズ」や乙一の「Goth」なんかをぶち込み煮込んで上手く発酵させた感じ。自分でも何言ってるかわかんないけど、グロテスクな事件を通して人の狂気を描いていくって所が共通しているような気がする。

  あらすじにミステリアス・ファンタジーとありますが、配分としては「ミステリ:ファンタジー=3:7」くらいな作品。というかむしろホラー。
 幽霊や超能力じみたモノが存在している上に、推理を楽しむ要素はないけれど、ミステリ的などんでん返しを多用している点は非常に良かった。ただその分エグい描写や救われない展開が多いため、人を選ぶ作品でもあるとは思う。個人的にはドツボだったので、一気に読んでしまった。

 主人公とヒロインの関係についても、恋愛感情などを感じさせるようなものではない(むしろヒロインが嫌われているくらい)のも好感が持てた。ドロドロした世界観も独特だし文章も巧いし構成も完璧だしで、これがデビュー作だとは思えないほどに引き込まれる素晴らしい作品。やっぱり筆力のある人って凄いなあ。くそぅ、羨ましい。

0 件のコメント:

コメントを投稿