2012年10月16日火曜日

野尻抱介「ふわふわの泉」




 浜松西高校化学部部長・浅倉泉の人生の目標は“努力しないで生きること”。文化祭を前に泉は、ただ一人の部員・保科昶とフラーレンを生成する化学実験を行 なっていた。そのとき学校を雷が直撃!実験失敗と落胆する泉の眼前には空気中に浮かぶシャボン玉のような粒子が生まれていた。ダイヤモンドより硬く空気よ り軽いその物質を泉は“ふわふわ”と名づけ、一儲けしようと考えるのだが…伝説の星雲賞受賞作、ついに復刊。


 空気より軽くダイヤモンドよりも硬い、もしもそんな物質があったら――というハードSFで、長らく絶版状態だったのが、最近ハヤカワ文庫から復刊したため購入。

 元々はライトノベルレーベルであるファミ通文庫から出された作品ということで、物語の構成や物質についての考察などはかなり綿密ではあるものの、全体的にはかなりライトな雰囲気を感じた。

 またこの作品は、主人公が文化祭準備の際に謎の物質を偶然生み出してしまったことから始まり、それから三年後、最終的には更に二年後とばんばん時系列が飛んでいく。そこには主人公たちの成長や関係性などにはほとんど焦点が当たっておらず、描かれているのはあくまで「ふわふわ」を使って、何処まで人は行けるのかという点のみ。

 そのため科学要素がかなり多く、文系の自分には分からない用語もかなり頻出。SFというジャンル自体はかなり好みなので、読む側としてその辺りの知識的な部分の不足が非常に悔しい。化学的な知識さえあれば、もっと楽しむことができたんだろうと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿